保育教育方針
未来を切り拓く 子どもたちの第一歩
社会福祉法人ひまわり乳児保育園は、お子さまたちの人生の土台づくりに全力を尽くします。 私たちと一緒に、未来を切り拓く子どもたちを育てていきましょう。お子様たちの輝かしい未来に向けて、社会福祉法人ひまわり乳児保育園は全力で応援します。

乳幼児期は、人間形成の土台となる「臨界期(感受性が高く吸収力が大きい時期)」にあたります。この時期に適切な環境と意図的な教育を受けることで、子どもたちは豊かな感性や主体性を自然に育んでいきます。当園では、お子さまの無限の可能性を信じ、一人ひとりの個性を大切にしながら、「知・情・体」の調和のとれた成長を促す保育を行っています。私たちは、遊び・立腰教育・大脳生理学の原理に基づく臨界期を捉えた保育プログラムを通じて、お子様の能力を最大限に引き出し、未来を切り拓く力を育んでいきます。

音楽活動 ー豊かな感性と協調性を育むー

発表会やコンサート、ダンスなど、多彩な音楽活動を通して子どもたちの感性を育みます。2歳児からマリンバやティンパニー、年長児では鼓笛や和太鼓など、プロ仕様の楽器に触れ、本格的な音楽体験を積むことを大切にしています。

本物にふれることで音への理解を深め、リズム感や表現力を高めるとともに、合奏では仲間の音を聴き合いながら協調性やチームワークを育てていきます。

音楽の持つ力を最大限に活かし、一人ひとりの感性を刺激し、豊かな情操と生涯にわたる音楽への愛情を育むことを目指しています。

体育活動 ー健康な体と強い精神を育てるー

子どもたちの健やかな成長のために体育活動を重視しています。集団遊びやなわとび、鉄棒、跳び箱、マット運動など、バラエティ豊かな運動を通して体力と気力を育みます。

社会福祉法人ひまわり保育園では、年齢に応じた運動能力の向上を目的とした独自プログラム『体育ローテーション』を導入。軽快な音楽に合わせて多様な器具に取り組むサーキット形式で、楽しみながら体を動かす習慣を身につけます。

健康な体は学びと成長の基盤です。子どもたちが元気に、たくましく生きる力を養えるよう、私たちは体育活動を通して全力でサポートしています。

自然と環境 ー豊かな感受性と探究心を育むー

園外保育(プラネタリウム見学や芋堀り遠足)、菜園活動、クッキング保育など、自然や食にふれる多彩な体験を通して、子どもたちは自然の恵みや環境の大切さを実感していきます。

空や大地、植物や食べ物に親しむ中で、自然の不思議さ、美しさ、そして命の尊さに気づき、豊かな感受性と探究心が育まれます。その小さな発見や驚きが、学びへの意欲や未来を考える力につながると考え、私たちは一つひとつの体験を大切に積み重ねています。

自然に親しむ心を育みながら、子どもたちが思いやりと探究心を持って成長できるよう、丁寧に導いていきます。

お知らせ
園のご紹介

ひまわり乳児保育園

Himawari Infant Nursery School

ひまわりDO・DO保育園

Himawari DO・DO Nursery School

ひまわりDO・DO第2保育園

Himawari DO・DO No. 2 Nursery School

子育て支援センターよの

Yono Childcare Support Center

施設のご案内
施設名ひまわり乳児保育園
所在地埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷2-16-16
電話番号058-827-0777
受付時間:平日7:30~18:10 土曜8:00~17:00
(日・祝休み)
定休日日・祝日
最寄り駅京浜東北線「与野駅」より徒歩7分
京浜東北線「北浦和駅」より徒歩15分